あ〜とはうすレポート218 図案:百鬼夜行

こんにちは、あ〜とはうすYumiです😆

一昨日、昨日と黄砂の影響大丈夫でしょうか?ゴロゴロと気持ちが悪いので目や鼻を洗浄したくなりますね💦

今回はメンバーAさんの図案、百鬼夜行を紹介したいと思います✨✨
夏にはまだ早いですが、遭遇したら怖いですね💦
走って逃げたくなるのですが、きっと実際は腰が抜けて歩けなくなってしまいそうです💦
なぜ夏になると怪談?と思うのですが、ちゃんと理由があるそうです。
昔の芝居文化が深く関わっている様で、日本ではお盆になると死んだ人の霊が帰ってくるとされています。ご先祖様の霊を家に迎えて供養しますが、霊の中には成仏できず幽霊になって現れることもあるそうで、盆の時期に行われるお芝居は「盆芝居」「盆狂言」などと呼ばれ、鎮魂の意を込め、浮かばれぬ霊の無念や苦しみを語るようになり、夏の歌舞伎の演目としても定着したそうです。
今年もお盆はお墓参りに行かないとですね✨✨

日曜日にまた黄砂が飛来するそうで、もう少し辛い状態が続きそうですが、朝晩の寒暖差とダブルパンチですね💦
疲れが溜まりやすい時期ですので、無理はなさらずご自愛ください。

では、素敵な週末をお過ごしください🎶

あ~とはうす

あ〜とはうすでは作業や商品製作を通じて働く力、生きる力、楽しむ力を付けて貰うように支援をしております。 各々出来る事出来ない事を手助けし合い「仕事」として意識して貰いながら、皆さん日々頑張っておられます。利用者が居心地の良いアットホームな場所作り、また日々成長して貰えるような環境作りを職員一同心掛がけて支援しております。 見学や体験は随時受けておりますのでお気軽にお問い合わせください。

0コメント

  • 1000 / 1000